父親たちが作る、子供たちの為の動画。
「さあ、今年から修学旅行に行くのをやめて、修学旅行は、全部youtubeを見るだけにします」
そう、とある特別講師の方が問いかけると、そこに集った保護者たちも、子供たちもどよめき始めた。
しばらく間を空けた特別講師の先生は続けてこう言った。
「そんな事は当然できませんよね!
どれだけ、家の方々や子供たちが、youtubeに時間を捧げているとしても、実際に目にしたり、聞いたり、触れたものの方が価値があると、もちろん知っています。
それでも、あなた達はネット動画に時間を奪われ、貴重なこの時間を捧げ続けている。
どうでしょうか?時間を浪費していませんか!?
公園に行きましょう。旅行にいきましょう。生で体験しましょう。」
私は、この特別講師の方の話を聞いて、強く共感しました。
ただ繰り返されるだけの、笑わせる為だけの動画を、私の子供たちも見ています。
毎日、毎日、貴重な数時間をネット動画に捧げています。
しかし、この特別講師の話を聞いたうちの子は、見る動画の種類が変わりました。
以前は、ゲームの解説や短時間動画を見続けていました。が、現在は、海外や日本の飛行場での飛行機の離着陸の動画や、世界中の新幹線や電車の動画などに少し変わってきています。何かしら、あの特別講師の先生の話が心に響いたのだと思います。
そうなのです。私も以前から思っていました。
せっかく動画を見るのならば、学べたり、知れたり、短い感動だけではなく、映画やドラマのようなハラハラやドキドキ、推理をしたり共感したり、心に響く何かの動画を見た方が良いのではないか。もちろん、多くの大人はそうであると思いますし、子供だっていつかは無意味な動画に飽きるものだと私は思っています。
話は少し変わりますが、実は私は年間100回以上飛行機に乗り続けて20年が経っております。ほぼ毎日新幹線、飛行機、レンタカーのどれかに乗る生活で、300日以上ホテル住まいの経験が15年はあります。これまでもこの貴重な体験を何かにいかしたいと思った事はありますし、映画やホテル、飲食店やバーのレビューをしてきた経験もあります。しかし、もったいない事に飛行機に乗りすぎたせいか、移動の「動画」に価値はあると思っていても現実にはしてきませんでした。
そこで今回、株式会社MALIANTAの新事業として、これら移動の中で偶然撮れた、もしくは目的を持った動画を作成して、yutubeチャンネルを作る事にしました。
題して父親たちが作る動画「EndlessSky」です。
現在、アラフィフである私たちが作ります。
目的は、決して後付けではありません。
私は小学生時代、長期間に渡り入院した経験が何度かあります。ずっと病院の天井を見つめ、時には院内を散歩したことしか記憶にありません。同じように現在も入院し続けている子供たちがいるはずです。私は海外に行くことも多少ありますが、見慣れた風景以外に五感で触れるというのは貴重な体験になります。先の特別講師の先生の話にもありますように、動画は、この五感全てを使って体験できるものではないという事は十分に理解しています。しかし、それでも、どこかに行きたい。道や空はどこまでも繋がっていて、面白い。そう思って頂けるような動画を作れたらと思います。
どうか、応援してください。
動画作成や編集には不慣れな私ですが、皆様の協力を得てすすめていければと考えております。
「EndlessSky」 ←YouTubeへのリンク
株式会社MALIANTA